共同研究報告書

2021(令和3)年度 北極域研究共同推進拠点 報告書(2022年3月28日)

※研究課題名をクリックすることにより、報告書をご覧いただけます。

2021(令和3)年度 共同利用・共同研究課題・研究者コミュニティ支援

区分 研究課題名 研究代表者所属 研究代表者

萌芽的異分野連携共同研究

自作固定翼機材を用いた流氷観測システムの構築(継続) 東京農業大学 松村 寛一郎
地球環境変化による北極海沿岸地域と関連する非北極圏の将来シナリオ分析(継続) 北海道大学北極域研究センター 大塚 夏彦
ウェルビーイング(暮らしの豊かさ)に着目した地域づくりのあり方を人新世下の北極域から提案する(継続) 北海道大学北極域研究センター 林 直孝
人間と自然の交流の位相をどのように捉えるか:キリスト教、世俗/近代、イヌイット社会 北海学園大学大学院法学研究科 高橋 美野梨

共同推進研究

グリーンランド氷床モニタリング地震銀測網 (GLISN) データを用いた氷河地震活動・氷床~地殻マントル異方性・氷床減衰構造の推定 国立極地研究所 金尾 政紀
北極域における現場化学計測手法の追求 -鉄の測定装置の小型化と機能性の向上- 東京大学大気海洋研究所 漢那 直也
気候変動下における北極域を含む北方圏生態系の構造と機能と生物相互作用の解明およびその生物資源の持続可能な保全と利用に関する研究 東京農業大学生物産業学部 塩本 明弘
北極域沿岸の海色衛星観測のための大気補正モデルの開発 横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院 比嘉 紘士
メタバーコーディング手法を用いた海氷期の動物プランクトン群集の構造特性に関する研究 (国研)水産研究・教育機構水産資源研究所水産資源研究センター海洋環境部 葛西 広海
北方圏における次世代データセンターの国際的な研究教育交流拠点の形成 北海道大学大学院工学研究院 森 太郎
近年における夏季グリーンランド温暖化の停滞に関する研究 北海道大学大学院地球環境科学研究院 松村 伸治
環北極域における水循環環境 青森大学ソフトウェア情報学部 大島 和裕
フィンランドにおける野生動物の遺伝的多様性と種保全に関する国際共同研究 北海道大学大学院理学研究院 増田 隆一
バダガイの2018-2020年森林火災に伴う凍土環境変化:リモートセンシングと現地調査 北海道大学大学院理学研究院 古屋 正人
氷縁域の波浪および表層流の計測機器の開発 東京大学大学院新領域創成科学研究科 小平 翼
地域密着型砕氷船によるオホーツク海流氷観光とバルト海氷海観光の比較調査研究 北海道大学北極域研究センター Juha Saunavaara
北極域の植生変化に関わる共生微生物の研究 北海道大学北極域研究センター 宮本 裕美子
機械学習とGoogleEarthEngine を用いた北極沿岸平野湖の水深モデリング 北海道大学地球環境科学研究院 ラム・アブタル
北極域希少種コクガンのフライウェイと生息地環境の解明 北海道大学文学研究院 立澤 史郎

共同研究集会

国際社会における「北極域観光」振興にかかる課題抽出のための会議開催 北海道大学メディア・コミュニケーション研究院 上田 裕文
亜寒帯~北極海海洋生態系研究 (ESSAS)に関する研究集会 北海道大学北極域研究センター 齊藤 誠一
北極域研究に関する分野横断研究の発展のためのボトムアップ型研究集会 国立極地研究所 伊藤 優人
北極域永久凍土の急激な変動に関わる学際的研究集会 海洋研究開発機構 末吉 哲雄

 

2021(令和3)年度 共同利用・共同研究課題・産学官連携支援事業

区分 研究課題名 研究代表者所属 研究代表者

産学官連携フィージビリティ・スタディ

北極クルーズ研究会(継続) セントラルコンサルタント株式会社 伊東 弘人
寒冷地における気象ドローンの実験的社会実装(継続) 北見工業大学 佐藤 和敏
永久凍土地表面の監視と凍土融解地盤沈下への適応 北海道大学北極域研究センター 岩花 剛
NSR航行船舶の性能評価のための基盤データセット構築手法の検討 北海道大学北極域研究センター 宇都 正太郎

産学官連携課題設定集会

北極海とグローバル光海底ケーブルネットワーク 慶應義塾大学 村井 純
北極域に関する技術研究のニーズ/シーズ分析とマッチング検討集会 一般財団法人エンジニアリング協会 黒川 明
北極海海洋プラスチック問題研究集会 システム工学研究所(株) 中澤 直樹
氷工学分野における産学官連携課題設定のための研究会 北海道大学北極域研究センター 宇都 正太郎

 

 

2020(令和2)年度 北極域研究共同推進拠点 報告書(2021年4月5日)

※研究課題名をクリックすることにより、報告書をご覧いただけます。

2020(令和2)年度 共同利用・共同研究課題・研究者コミュニティ支援

区分 研究課題名 研究代表者所属 研究代表者

萌芽的異分野連携共同研究

自作固定翼機材を用いた流氷観測システムの構築 東京農業大学 松村 寛一郎
地球環境変化による北極海沿岸地域と関連する非北極圏の将来シナリオ分析 北海道大学北極域研究センター 大塚 夏彦
ウェルビーイング(暮らしの豊かさ)に着目した地域づくりのあり方を人新世下の北極域から提案する 北海道大学北極域研究センター 林 直孝
北大西洋海域における捕獲・処理・消費・廃棄過程を通して見る自然/社会の関係性をめぐる総合的研究(継続) 北海道大学スラブ・ユーラシア 研究センター 高橋 美野梨

共同推進研究

グリーンランド氷床モニタリング地震観測網(GLISN)データを用いた氷河地震活動・氷床~地殻マントル構造・氷床底面融解度の推定 国立極地研究所 金尾 政紀
北ユーラシアにおける都市動物および外来種の分布拡大と集団構造に関する国際共同研究 北海道大学大学院理学研究院 増田 隆一
北極域を含む北方圏における海洋生態系機能と生物との相互作用解明および生物 資源の持続可能な保全と利用に関する研究(継続) 東京農業大学生物産業学部 塩本 明弘
渦相関法による北極海氷上でのCO2フラックス測定のための機器設計Part 2 北海道大学大学院水産科学研究院 野村 大樹
持続可能な北極域(海洋)観光に関する調査研究 北海道大学北極域研究センター Juha Saunavaara
バタガイ近郊の2018-2019年森林火災に伴う凍土融解過程の現地調査 北海道大学理学研究院 古屋 正人
氷海域の餌料プランクトンとしての翼足類の分布と生態に関する研究 水産研究・教育機構 葛西 広海
北極域海洋生態系脆弱性評価のための生態系変動解析 東海大学清水教養教育センター 田中 昭彦

共同研究集会

亜寒帯~北極海海洋生態系研究 (ESSAS)に関する研究集会 北海道大学北極域研究センター 齊藤 誠一
北極海環境変動に関する発展的な異分野連携共同研究策定のための研究集会 北海道大学水産科学研究院 阿部 泰人
北極域研究船による研究テーマ及び観測航海計画策定に係る検討集会 海洋研究開発機構 赤根 英介
国際社会における「北極域観光」振興にかかる課題抽出のための会議開催 北海道大学観光学高等研究センター 上田 裕文

 

2020(令和2)年度 共同利用・共同研究課題・産学官連携支援事業

区分 研究課題名 研究代表者所属 研究代表者

産学官連携フィージビリティ・スタディ

北極クルーズ研究会 セントラルコンサルタント株式会社 伊東 弘人
寒冷地における気象ドローンの実験的社会実装 北見工業大学 佐藤 和敏
永久凍土地表面の監視と凍土融解地盤沈下への適応(継続) 北海道大学北極域研究センター 岩花 剛

産学官連携課題設定集会

氷海構造物設計指針 ISO19906 と凍土工学に関する研究集会 システム工学研究所株式会社 中澤 直樹
北極航路の持続的利用に関する研究課題の分析 工学院大学機械工学科 金野 祥久
北極域に関する技術研究のニーズ/シーズ分析とマッチング検討集会 一般財団法人エンジニアリング協会 黒川 明

 

 

2019(令和元)年度 北極域研究共同推進拠点 報告書(2020年3月25日)

※研究課題名をクリックすることにより、報告書をご覧いただけます。

2019(令和元)年度 共同利用・共同研究課題・研究者コミュニティ支援

区分 研究課題名 研究代表者所属 研究代表者

萌芽的異分野連携共同研究

北極域を対象とした国際的異分野連携共同研究・教育に向けたスウェーデン・米国・ロシアとのコミュニティ形成(継続) 東京大学大学院  新領域創成科学研究科 山口 一
MOSAiC国内共同研究スタートアップ(継続) 国立極地研究所 猪上 淳
北米北極域における気候変動起因の環境的社会的課題への日本的貢献の在り方(継続) 放送大学 本多 俊和
北大西洋海域における捕獲・処理・消費・廃棄過程を通して見る自然/社会の関係性をめぐる総合的研究 北海道大学スラブ・ユーラシア 研究センター 高橋 美野梨

共同推進研究

アラスカ森林火災によるPM2.5の測定及び予測手法の検討 北海道大学大学院工学研究院 安成 哲平
北ユーラシアの動物地理的変遷と生物多様性保全に関する国際共同研究 北海道大学大学院理学研究院 増田 隆一
北極域を含む北方圏における海洋生態系機能と生物との相互作用解明および生物資源の持続可能な保全と利用に関する研究 東京農業大学生物産業学部 塩本 明弘
東シベリア陸域生態系炭素循環の多地点比較-現状と課題 名古屋大学生命農学研究科 小谷 亜由美
海氷中の低次生態系の動態に関する研究 北海道大学大学院水産科学研究院 松野 孝平
北極圏を巡る米中ロの相克と日本への影響:安全保障環境の変遷を中心に 京都外国語大学 竹内 俊隆
渦相関法による北極海氷上でのCO2フラックス測定のための機器設計 北海道大学大学院水産科学研究院 野村 大樹
北極先住民コミュニティーの食料確保と持続性に関する気候変動リスクの評価研究 北海道大学北極域研究センター Jorge Garcia
Molinos
東シベリアの森林火災跡地の現地調査とInSARによる
地盤変動の時空間変化検出
北海道大学大学院理学研究院 古屋 正人
持続可能な北極域(海洋)観光に関する調査研究 北海道大学北極域研究センター Juha Saunavaara
変動する気候や社会状況の中で主体的に地域作りに取り組む先住民社会の研究 北海道大学北極域研究センター 林 直孝
氷河後退後地表面と永久凍土からのメタンガスの放出量 国立極地研究所 末吉 哲雄
木質建築による北極圏域のカーボンニュートラル化に関する研究 北海道大学大学院工学研究院  森 太郎
グリーンランド氷床変動と固体地球変動の関係解明のための地理・測地データ解析手法に関する分野横断的検討 法政大学社会学部 澤柿 教伸
北極域における海洋大気エアロゾルの雲核特性 広島大学大学院生物圏科学研究科 岩本 洋子

共同研究集会

北極研究国際動向検討集会 国立極地研究所 兒玉 裕二
日本の北極域研究計画検討集会 岡山大学理学部地球科学科 青木 輝夫
2020年代以降の陸域環境変動と多圏相互作用の検討 三重大学生物資源学研究科 飯島 慈裕
北極海環境変動に関する発展的な異分野連携共同研究策定のための研究集会 北海道大学大学院水産科学研究院 阿部 泰人
北極域における環境変化が人間社会に与える影響をどう評価するのか? 北海道大学低温科学研究所 杉山 慎
中央北極海における統合的生態系評価(IEA)に関する研究集会 北海道大学北極域研究センター 齊藤 誠一
国際社会における「北極域観光」振興にかかる課題抽出のための会議開催 北海道大学観光学高等研究センター 上田 裕文

 

2019(令和元)年度 共同利用・共同研究課題・産学官連携支援事業

区分 研究課題名 研究代表者所属 研究代表者

産学官連携フィージビリティ・スタディ

北海道における北極海航路活用の実践的検討と課題分析 北海道大学北極域研究センター 大塚 夏彦
産業界からの意見集約のための北極域技術研究フォーラム ジャパンマリンユナイテッド株式会社  艦船事業本部官公庁船・特殊船統括部 福場 覚
永久凍土地表面の監視と凍土融解地盤沈下への適応 北海道大学北極域研究センター 岩花 剛

産学官連携課題設定集会

北極海の持続的利用に関するシナリオ分析 北海道大学北極域研究センター 大塚 夏彦
北極海クルーズ研究会 セントラルコンサルタント株式会社 伊東 弘人
氷海構造物指針ISO19906と凍土工学に関する研究集会 システム工学研究所株式会社 中澤 直樹

 

 

2018(平成30)年度 北極域研究共同推進拠点 報告書(2019年5月13日)

※研究課題名をクリックすることにより、報告書をご覧いただけます。

2018(平成30)年度 共同利用・共同研究課題・研究者コミュニティ支援

区分 研究課題名 研究代表者所属 研究代表者

萌芽的異分野連携共同研究

北極域を対象とした国際的異分野連携共同研究・教育に向けたスウェーデン・米国・ロシアとのコミュニティ形成 (前半後半 東京大学大学院新領域創成科学研究科 山口一
MOSAiC国内共同研究スタートアップ 国立極地研究所 猪上淳
北米北極域における気候変動起因の環境的社会的課題への日本的貢献の在り方 放送大学 本多俊和

共同推進研究

東シベリア平原の森林火災に伴う地盤変動の時空間変化の検出とモデリング 北海道大学大学院地学研究院 古屋正人
北極域における自治と基地-視点の相対化に向けて- 横浜国立大学 齊藤孝祐
グリーンランド氷床モニタリング観測網(GLISN)データを用いた氷河地震活動・氷河内部構造・氷床底面融解度の時空間変動の研究 国立極地研究所地圏研究グループ 金尾政紀
北極域を航行する船舶の舶用燃料の利用状況に関する調査研究 東海大学海洋学部 合田浩之
季節海氷域における海氷気の生態系構造に関する研究 北海道大学大学院水産科学研究院 松野孝平
北極域における人新世の生業システム 北海道大学アイヌ・先住民研究センター 近藤祉秋
フィンランド・ロシア・日本を含む北方圏動物集団の遺伝的多様性と生物多様性の保全に関する国際共同研究 北海道大学大学院理学研究院 増田隆一
北極域を巡る日中韓の相克と協調に向けた政策的インプリケーションの構築:中国の台頭を念頭に 京都外国語大学 竹内俊隆

共同研究集会

『The Influence of Sub-State Actors on National Security』成果報告シンポジウム 北海道大学 高橋美野梨
北極海環境変動に関する発展的な異分野連携共同研究策定のための研究集会 東京海洋大学学術研究院 溝端浩平
”先住民主体の気候変動適応に資する地域研究”ワークショップの開催 北海道大学 立澤史郎
北極域研究計画ワークショップ 岡山大学 青木輝夫
北極域の環境変化と日本周辺の水産資源への影響に関する研究集会 NPO法人マリンネットワーク 片石温美

 

2018(平成30)年度 共同利用・共同研究課題・産学官連携支援事業

区分 研究課題名 研究代表者所属 研究代表者

産学官連携フィージビリティ・スタディ

北海道における北極海航路活用の実践的検討と課題分析 北海道大学北極域研究センター 大塚夏彦
「北極海航路運航支援パッケージ(仮称)」の確立に向けた要素検討 海洋研究開発機構 赤根英介
産業界からの意見集約のための北極域技術研究フォーラム 海洋研究開発機構 菊地隆
永久凍土融解に伴うインフラ破壊および地表面変化の把握と対策 北海道大学北極域研究センター 岩花剛

産学官連携課題設定集会

氷海域における油流出問題研究集会 システム工学研究所株式会社 中澤直樹
永久凍土と海氷に関する研究会 低温圏工学研究所 赤川敏

 

 

2017(平成29)年度 北極域研究共同推進拠点 報告書(2018年7月25日)

※研究課題名をクリックすることにより、報告書をご覧いただけます。

2017(平成29)年度 共同利用・共同研究課題・研究者コミュニティ支援

区分 研究課題名 研究代表者所属 研究代表者

萌芽的異分野連携共同研究

北極海における海洋保護区の将来像に関する研究 北海道大学北極域研究センター 大西 富士夫

共同推進研究

極域海洋におけるバクテリアによる有機ガス発生・分解に関する 研究 北海道大学 水産科学研究院 野村 大樹
MOSAiC国内対応に向けた共同研究体制の構築 国立極地研究所 猪上 淳
北極大気のエアロゾル個別粒子解析 東京理科大学 三浦 和彦
北極域でのリモートセンシング手法を用いたエアロゾルの光学的 特性解析 富山大学 大学院理工学研究部 青木 一真
グリーンランドの積雪に含まれる花粉1粒ずつのDNA解析-アイ スコアへの適用を目指して- 国立極地研究所 中澤 文男
積雪不純物の融解時の流出挙動に関する研究 北海道大学 大学院工学研究院 安成 哲平
フィンランド・ロシア・日本を含む北方ユーラシアにおける哺乳類 の遺伝的多様性および生物多様性の保全に関する研究 北海道大学 大学院理学研究院 増田 隆一
シベリア永久凍土地帯の土壌炭素変動 北海道大学 大学院農学研究院 波多野 隆介
北極域の安全保障をめぐる多国間政治の展開-米・ロ・北欧諸 国の認識変化とその作用- 横浜国立大学 齊藤 孝祐
気候変動が北極域漁業に及ぼす影響の経済評価 北海道大学 経済学研究科 成田 大樹
北極圏開発と日系企業:対ロシア事業戦略を中心に 関西大学商学部 徳永 昌弘
北極低気圧・降水・水循環変動の長期変化 三重大学 生物資源学研究科 飯島 慈裕
北極域における人新世の生業システム 北海道大学アイヌ・先 住民研究センター 近藤 祉秋
電離層補正を考慮したInSARによる永久凍土域の地盤変動検出 北海道大学 大学院理学研究院 古屋 正人
シベリア北極域鳥類多様性保全のための国際共同調査の実施 北海道大学 大学院文学研究科 立澤 史郎
グリーンランド北東部NEGIS氷河近傍の超微粒子の探索 長岡技術科学大学 本間 智之

共同研究集会

第2回アジア永久凍土会議 北海道大学 地球環境科学研究院 石川 守
北極域ビッグデータ向け可視化・分析技術の研究開発とその利 活用 京都大学 小山田 耕二
北極海環境変動に関する発展的な異分野連携共同研究策定の ための研究集会 東京海洋大学 学術研究院 溝端 浩平
北極域の環境変化と日本周辺の水産資源への影響に関する研 究集会 NPO法人マリンネット ワーク 片石 温美
糞ゴケを介した北極陸上生態系の生物間相互作用の解明2 国立極地研究所 伊村 智
北極域研究における日本の取り組みに関する将来展望 国立極地研究所 大畑 哲夫
北極域と日本を往復する渡り鳥標識データベースの統合とオー プンサイエンス化に向けた国際会議 北海道大学 大学院文学研究科 立澤 史郎

 

2017(平成29)年度 共同利用・共同研究課題・産学官連携支援事業

区分 研究課題名 研究代表者所属 研究代表者

産学官連携フィージビリティ・スタディ

北極海の海氷条件に応じた船舶航行可能性の評価技術の研究 北海道大学 北極域研究センター 大塚 夏彦
北極域における産業発展シナリオ 日立製作所 基礎研究センタ 長部 太郎
産業界からの意見集約のための北極域技術研究フォーラム エンジニアリング協会 技術部海洋開発室 黒川 明
永久凍土融解に伴うインフラ破壊および地表面変化の把握と対 策 北海道大学 北極域研究センター 岩花 剛

産学官連携課題設定集会

北極海航路の実現に向けた技術課題とその研究に関する研究 集会 北海道大学 北極域研究センター 大塚 夏彦
氷海域における油流出問題研究会 システム工学研究所株 式会社 中澤 直樹
永久凍土と海氷に関する研究会 低温圏工学研究所 赤川 敏

 

 

2016(平成28)年度 北極域研究共同推進拠点 報告書(2018年3月30日)

※研究課題名をクリックすることにより、報告書をご覧いただけます。

2016(平成28)年度 共同利用・共同研究課題・研究者コミュニティ支援

区分 研究課題名 研究代表者所属 研究代表者

萌芽的異分野連携共同研究

北極海における海洋保護区の将来像に関する研究 日本大学 国際関係学部 大西 富士夫

共同推進研究

北極域におけるブラックカーボンを含む大気エアロゾルの特性理解 東京理科大学 理学部第一物理学科 三浦 和彦
北極圏における開発と環境をめぐる言説分析:ロシアを中心に 関西大学商学部 徳永 昌弘
アメリカの対北極政策と関係諸国の反応-ケプラヴィークへの再関与をめぐって- 横浜国立大学 齊藤 孝祐
InSARによる永久凍土地域の地盤変動モニターに向けた電離層補正手法の確立 北海道大学 大学院理学研究院 古屋 正人
シベリアとフィンランドを含む北方ユーラシア動物相の遺伝的多様性の変遷および生物多様性の保全 北海道大学大学院理学研究院 増田 隆一
季節海氷域における有機ガス分解に関わる海洋バクテリアの探索 北海道大学大学院水産科学研究院 野村 大樹
北極域の人類社会における生業活動と大規模な変化への適応 北海道大学アイヌ・先住民研究センター 近藤 祉秋
シベリア北極域鳥類多様性保全のための国際共同研究体制の構築 北海道大学 大学院文学研究科 立澤 史郎
北極低気圧変動と大陸水循環の長期変化 三重大学大学院生物資源学研究科 飯島 慈裕
陸から海まで‐シベリア河川の総合的研究体制の確立 名古屋大学 宇宙地球環境研究所 檜山 哲哉

共同研究集会

北極海環境変動に関する発展的な異分野連携共同研究策定のための研究集会 東京海洋大学 学術研究院 溝端 浩平
北極域ビッグデータ向け可視化・分析技術の研究開発とその利活用 京都大学 小山田 耕二
中央北極海における国際科学協力に関する研究集会 日本大学 国際関係学部 大西 富士夫
北極海航路活用に向けた研究の成果と課題に関するシンポジウム 東京大学大学院新領域創成科学研究科 山口 一
糞ゴケを介した北極陸上生態系の生物間相互作用の解明 国立極地研究所 伊村 智
北極域研究における日本の取り組みに関する将来展望 国立極地研究所 大畑 哲夫
北極域と日本を往復する渡り鳥個体データベースの統合とオープンサイエンス化に向けた民官学連携会議 北海道大学 大学院文学研究科 立澤 史郎

 

2016(平成28)年度 共同利用・共同研究課題・産学官連携支援事業

区分 研究課題名 研究代表者所属 研究代表者

産学官連携フィージビリティ・スタディ

北極海の海氷条件に応じた船舶航行可能性の評価技術の研究 北海道大学 北極域研究センター 大塚 夏彦
北極域における産業発展シナリオ 日立製作所 基礎研究センタ 長部 太郎
産業界からの意見集約のための北極域技術研究フォーラム エンジニアリング協会 技術部海洋開発室 黒川 明

産学官連携課題設定集会

2050年の北極域 日立製作所 基礎研究センタ 長部 太郎
北極海航路の実現に向けた技術課題と研究成果に関する研究集会 北海道大学 北極域研究センター 大塚 夏彦
ページTOPへ戻る